おはこんばんちは
今回は札幌市で開催した「ゲームトレジャー4 大夜界村」
に参加した時の感想を
昔の話で自主制作即売会に行ってみたいがなかなか入れずまた入れても雰囲気が慣れなくて退散しましたが、10年以上くらいぶりになるだろう自主制作即売会へ
入口前ホワイトボードにあった
(忍者だけ私はなんのキャラクターかわかりませんでした)
なんていうかやっぱり「そんな雰囲気」でした😎 地域も年代も全然違うのになんだろうねあの雰囲気🤔 でも今回は最初から最後まで居ました。がんばりました!☺
きっと妻も一緒だからやり切れた(?!)と思います。 道連れして思い出と経験となったでしょう!
あとなんだかわからないけれど買ってあげたくなる雰囲気・・・この感じというか感覚はなんなんですかね
参加費用は500円(2人で1000円)。 障害者割引はないですからね
入場時でもらえた
さて会場ですがいろいろな方の即売会と有志の方が置かれたゲーム(PCのX68000 X68000稼働でもすごいと思ったのに、しかもいろいろゲームとコントローラーもちこんでで凄い!!)
他ゲーム企画で持ってこられた方はなんか調子が悪くほぼ稼働できてなかったのは悔やまれます💧 機材忘れた方も居ました(この方は別方法でPCにて再現されてました!(「ダライアス」昔ながらな3画面分を!))。
他ゲーム販売店様「1983」様「ゲームトレジャー」様
そうそう、個人ゲームを販売してたらしいブースは最初から凄い並び様で驚きました! 私と妻は2人して「なんの列だろうね??」でしたが価値がわからない私達は並ばなくて良かったです。 レアだから。とかそんな理由だけで買ってしまう傾向が私達にはあるので、きちんと所有しておきたい人が買うべきだ。
さらにレトロゲーム系の生演奏もありました♪
演奏した方々の前に置いてあったので頂戴しました
赤枠のもありましたが「おそらく枠色が違うだけ」と思ったのでこちらのみ頂戴。
いくつか物販を買い音楽も楽しみました♪ 大半がわからないキャラクター多め会だったので妻には申し訳ないけれど、道連れと思い出として楽しみましたよ。 そんな気持ちがなく、ただただ申し訳ない気でいる方がよくないと思ったので。
ちなみにフリーペーパーのチラシとして置いてあったのも頂戴
妻と音楽がなかったら居ずらいのをそのまま時間がすぎて終わっただろうなぁ💭
ちなみにゲームプレイのブースは人だかりでした👌
ラスト、今回夫婦共々で買ったのを
「こんなモニターであんなゲームを遊んでみたVer,1.0」
みてくれが魚のボス。これだけでだいたい「あのゲーム💭」とわかるだろうと勝手に思う📸
「ノスタルジックゲームボーイ思い出語り 私はゲームボーイ・・・・・・だった」
この本の販売していたブースは、本に書いてあるゲームソフトの試遊も置いてありました
私も本体と同時に売っていたソフト(ローンチタイトル)マリオのゲームに思い出が。
1週したまた1面が始まったところで終わってましたが、あとあとになってからプレイする機会があり2周したらスタッフロールになって驚きでした!
このあたりほぼ同じ文面で簡単に書こうかな・・・。
なんといってもゲームボーイの基本プレイヤーは電池との戦いでもありましたのでそのおかげな感動かも😌
「1999年のファミコン戦士」
著者のこの方に初代ときメモで私の中にあるお宝?あげたいくらいなですね、たぶんもうない可能性もあるが💦
あったらブログに載せようかしら・・・。 この方に連絡を取ってあげるとか!? そもそももう卒業してる可能性大ですが。
「1999年のファミコン戦士」同じ出店ブースと思われる
「トコトコCafeめぐり」
「1999年のファミコン戦士」同じ出店ブースと思われる
「トコトコCafeめぐり」ともう1冊
「トコトコ聖地巡礼」
in北海道なのかな?地元の方でしたらちょっと失礼な感想か・・・
写真にはないですがゲームインパクト様にてゲームボーイソフト(カラー専用)も1本買いました
ピンク色のを。
ちなみに今回書いた「ゲームトレジャー4 大夜界村」に行く前にゲームインパクト様のイベントにも行ってまして、販売店にいた私と同年代くらいで歳は4・歳(本人様談)と言っていた方私達を覚えてくれてました
と最後に「!」を付けようとしましたが、他の方は覚えてませんでしたので🐻
「ゲームトレジャー4 大夜界村にも行きます」と伝えたのがあるから
という話をしたから覚えてくれていただいただけだろうけれども
有言実行しましたからね😏 その方元気にしてますかねぇ 「ハドソン好き」らしくちょっと当時思い出を聞いてみたいもんですが☺ 余談で、ゲームインパクト様方々休む間もなく立ちっぱなしだったのか相当お疲れの様子でした💧
お疲れさまでした!