おはこんばんちは
道の駅の旅 3日目 出発点 八戸市から睡眠取った仙台市そこから「あ ら 伊達な道の駅」へ今回の画像はぶつぶつ削除だらけです😅
来たときはちょうどイベントをしてる時で演奏や猿芸など催し物が開催されてました♪
普段はどんな感じかわかりませんがすごい人だかりでした😮
ここでは道の駅スタンプラリーの判子は2カ所置いてありまして、入って奥に白鵬関の優勝額
みやぎ大崎観光公社様のリンク
(勝手にリンク失礼します)があるのが真ん中入口としたら
1カ所は真ん中入口の入り口前外(スタンプ乾かないのかな💧)
2カ所目はその真ん中入口から左に曲がってインフォメーションセンター?横にあります
確か模様は同じでスタンプの色が違った気がします💭
あ ら 伊達な道の駅では展望台もあって場所は、真ん中入口の白鵬関優勝額があるエリア横側にある螺旋階段ならぬ螺旋坂を上りその一番上です。道中あ ら 伊達な道の駅かはわかりませんが祭りの歴史写真がいっぱいありました📷(あの丸顔な内山さんの写真もあったはず)
1カ所は真ん中入口の入り口前外(スタンプ乾かないのかな💧)
2カ所目はその真ん中入口から左に曲がってインフォメーションセンター?横にあります
確か模様は同じでスタンプの色が違った気がします💭
あ ら 伊達な道の駅では展望台もあって場所は、真ん中入口の白鵬関優勝額があるエリア横側にある螺旋階段ならぬ螺旋坂を上りその一番上です。道中あ ら 伊達な道の駅かはわかりませんが祭りの歴史写真がいっぱいありました📷(あの丸顔な内山さんの写真もあったはず)
展望台の様子
ちなみに展望台には警備員さんが居て、車の出入りを様子みながら駐車場に居る車誘導の警備員さんへ指示を送っていました。 あの炎天下屋根無しでトイレなども込み込みで大変だろうに・・・お疲れ様です!!
あ ら 伊達な道の駅での道の駅スタンプラリークーポンはアイスの割引
なのは良い〇のですが場所がわからなく
ここです🤣
外にありまして・・・方角わからないな。宝くじ売り場を背中側で施設を左手して歩き真ん中入口より先また、真ん中入口より気球乗り場というか外トイレの方。と言うか・・・。
そこにありました😎 もちろんクーポン使ってアイス購入!他物産店にある串の「メンチカツ」と同じく串の「肉だんご」他ヨーグルトを2つ買いました。
中の物産展も真ん中入口から見て左右どちらにもあり、その途中にも1店また2店とありました。失礼ながら、他宮城にある道の駅の施設具合考えるとかなりの商品あると思います!
ラストに私達が来た時は演奏会でしたが帰りには猿芸だったのでその猿芸の1部を
指示を出してるお兄様は、あえてそのままにしておきました。
仙台市から「あ ら 伊達な道の駅」へは宮城県の大衡をすぎて「ひまわりの丘」あたりから田畑を結構走りましたね🚗
仙台市からここまで遠い🙃
外にありまして・・・方角わからないな。宝くじ売り場を背中側で施設を左手して歩き真ん中入口より先また、真ん中入口より気球乗り場というか外トイレの方。と言うか・・・。
そこにありました😎 もちろんクーポン使ってアイス購入!他物産店にある串の「メンチカツ」と同じく串の「肉だんご」他ヨーグルトを2つ買いました。
中の物産展も真ん中入口から見て左右どちらにもあり、その途中にも1店また2店とありました。失礼ながら、他宮城にある道の駅の施設具合考えるとかなりの商品あると思います!
ラストに私達が来た時は演奏会でしたが帰りには猿芸だったのでその猿芸の1部を
仙台市から「あ ら 伊達な道の駅」へは宮城県の大衡をすぎて「ひまわりの丘」あたりから田畑を結構走りましたね🚗
仙台市からここまで遠い🙃






