おはこんばんちは
道の駅旅 7日目
「ふたつい」から「たかのす」へ
ここでの道の駅スタンプラリークーポンは初の2つで
1つ目は大太鼓の館 入場料50円引き
2つ目はぶっさん館でソフトクリーム50円引き
私達はその両方を。
まず私達が道の駅到着直後は車停められないほどの車、車。 道の駅から出るときわかりましたが、駐車場でないところに駐車してる車が大勢。 私は駐車場空くまでグルグルしてました
この渋滞予想ですが、この日はイベントをしていて大太鼓の館らしく大太鼓のイベントがあった。からでしょう💭
「予想」とした書き方なのは祭りなのかイベントなのか不明なところ。
大太鼓の館の割引ですが私達が入場するときはクーポンで2人共50円引きでした♪
そして入場後は中で子供さんがひたすら自由に叩ける太鼓を叩いてました。5分10分ではない結構な時間で、館内閲覧中すごい集中力!!😮と思ってずっと聞いてました。
館内はいろんな国の太鼓打楽器があり、その中には自由に叩けるものも。
動画を見れるのもあるのですが、昔のブラウン管で見る動画はすべて故障中。仕方ないよね😅
今は有機ELも結構出てる時代だもの何十年前のものだろう。
大太鼓館最後の話は、おそらくやってたイベント終了後に男性陣たちが総出で大太鼓を館内にしまう作業をしてました! ですかね。
どうりで展示会場大広間がガラガラな訳だ🤔
イベントの疲れか少しの間椅子で横になってるおじいさまも。
「ぶっさん館」(名前だと思いますがわかりにくいので「」付け)ではソフトクリームは「きいちご」味をいただきました。
ちなみに「ぶっさん館」はお土産的な商品が多めですが、「ぶっさん館」の他に物産店もあり、地元の野菜などなどをメインに販売してるお店がありますよ。物産店にはフードコートがないのと道の駅スタンプラリーの本には店名書かれてるのでクーポン使用で迷う事はないかなと😌
そうそう、載せる写真を部分的に消してる際気が付きましたが
「足湯」あったのですね、訪問時全く気が付きませんでした😅
足湯ある道の駅1カ所目
場所は、ここに載せた写真で「ぶっさん館」写真で写真左「ぶっさん館」となってる下です。
もちろん足湯に入ってません🙃
大太鼓の館の割引ですが私達が入場するときはクーポンで2人共50円引きでした♪
そして入場後は中で子供さんがひたすら自由に叩ける太鼓を叩いてました。5分10分ではない結構な時間で、館内閲覧中すごい集中力!!😮と思ってずっと聞いてました。
館内はいろんな国の太鼓打楽器があり、その中には自由に叩けるものも。
動画を見れるのもあるのですが、昔のブラウン管で見る動画はすべて故障中。仕方ないよね😅
今は有機ELも結構出てる時代だもの何十年前のものだろう。
大太鼓館最後の話は、おそらくやってたイベント終了後に男性陣たちが総出で大太鼓を館内にしまう作業をしてました! ですかね。
どうりで展示会場大広間がガラガラな訳だ🤔
イベントの疲れか少しの間椅子で横になってるおじいさまも。
「ぶっさん館」(名前だと思いますがわかりにくいので「」付け)ではソフトクリームは「きいちご」味をいただきました。
ちなみに「ぶっさん館」はお土産的な商品が多めですが、「ぶっさん館」の他に物産店もあり、地元の野菜などなどをメインに販売してるお店がありますよ。物産店にはフードコートがないのと道の駅スタンプラリーの本には店名書かれてるのでクーポン使用で迷う事はないかなと😌
そうそう、載せる写真を部分的に消してる際気が付きましたが
「足湯」あったのですね、訪問時全く気が付きませんでした😅
足湯ある道の駅1カ所目
場所は、ここに載せた写真で「ぶっさん館」写真で写真左「ぶっさん館」となってる下です。
もちろん足湯に入ってません🙃

