おはこんばんちは
妻からの依頼で、
EXCELの関数で印刷内容は完成されてるけれどイマイチ使いにくい。
という事で直せるかな💭と思い見てみることに。
わたしなりの表現で言うと
CHOOSE関数を使い、印刷内容にはCHOOSE関数内の内容を表示。
です。
簡単に言うとそんなところかなぁとなりますが、問題はその指定内容
印刷内容に
人名
やることの名前(「掃除」とか)
が、すべてCHOOSE関数に入っています!
一応
CHOOSE関数
とは
=CHOOSE(次から1と数えて何番目が表示したいか,1番目(""で囲めば文字),2番目.3番目)
と使い
=CHOOSE(1,"あ")
と入れれば
あ
が表示されます
=CHOOSE(2,"あ")
だとエラー?です。
=CHOOSE(2,"あ","い")
だと
い
と表示され
「,」区切りで結構な内容を入れられます。
間違ってたらごめんなさい。
改めて話を戻して。
入力指定箇所を入力すると印刷箇所へ,項目名などを入力される。
なのですが、一覧は一ヶ月分のセルを確保しでCHOOSE関数も一ヶ月のセルをCHOOSE関数で確保しています
CHOOSE関数で項目などを入れているため、不必要になった項目を削除するとなった場合CHOOSE関数の項目を削除するとするかそのままにするかとなるCHOOSE関数内も削除なった場合なら仮に作成途中なら代替的にズレてしまう。
増やすなら増やすで、同じ状況。
作った人なら増減してもCHOOSE関数内容の変更など対処可能だと思いますが、仮に妻のような内容を知らない人が引続き使う。 となると増減しても直す箇所を覚えるところから始め、直してから1ヶ月分のCHOOSE関数訂正の仕方も覚えないといけないです。
項目だけでなく人名も別のCHOOSE関数に入っている。
人名また項目以外もそれぞれ別CHOOSE関数に振り分けられています。
このままだとあとで項目にコレコレ足してなんて言われたらCHOOSE関数の中身をずらっと探して訂正する感じ
それでは引き継ぎで別な人が使った場合大変だろう😅
そんなCHOOSE関数人名や項目以外の他別にも・・・。
項目など少ないならその後のCHOOSE関数内の増減も楽でしょうが、人名も項目なども10以上も入っていて、足したり消したり・・・など今後を考えるとやっぱり大変かなと・・・実際同じ項目名のもちらほら。
ん~相変わらず説明下手ですねぇ💦
名前や項目少ないですがざっくりとこんな感じで。
(灰色箇所は印刷しないかつ表示固定)
[image:Gazou/Exc/0_CHOOSE_0.png alt="EXCEL変更前雰囲気_0画像"]
わかりやすくA欄に入れると
[image:Gazou/Exc/0_CHOOSE_1.png alt="EXCEL変更前雰囲気_1画像"]
こんな感じかな🤔
それをこんな感じに変更しました
使用した「VLOOKUP」や「HLOOKUP」は表示してませんが、そんな感じに。
[image:Gazou/Exc/0_CHOOSE_2.png alt="EXCEL雰囲気内容を変更後画像"]
これなら増えても減っても変更箇所も説明の時もわかりやすいかな・・・と思い変更。色分けすると更に○かな
使用したVLOOKUPの一部です
=VLOOKUP(J4,$A$4:$B$8,2,0)
内容
=VLOOKUP(見るセル番号,見るセル番号と表示したいセルの番号を選択,表示したいのは横へ何番目,見るセル番号と完全一致)
つ、伝わるかな💧
説明下手ですいません
え~まとまらないまとめとして😓
元がCHOOSE関数があって中身が大量
そんなCHOOSE関数多数
というのを
CHOOSE関数の中身をとある場所のセルへ一覧として入力(今回は「AとB」とか「1と2」)
「○LOOKUP」へ変更で表示
こんな感じです。
大事な事
どっちが良い○は人によるのはもちろんの事なので、わたしの変更が正解!という事ではありえません。
無用になにかに巻き込まれないようにしながら、Crowd Works様とココナラ様でお仕事探しをしています。
ExcelのVBAへ少し理解があります、スクレイピングツールなどの複雑また難しい案件でなければお声いただけるとありがたいのです。
お互いのためになる案件があれば、よろしくお願いいたします。